『 年のとらない、ネバーランドを探しにいくよ。 』 +neverland こんな置き手紙をして、部屋を飛び出す。 飛び出すとはいってもティンカーベルがいるわけでもないし (迎えに来てくれたっていいのにね) 空を飛べるわけでもない (靴は履いたし財布はもった)。 そうして飛び出した空の下。 見上げた空はいつもと全然違う色に見えた。 まるでこの道の先に進むのを応援してくれているかのようで、 ただ青い空の向こう、年のとらない素敵な世界を目指して旅立った。 いつもなら学校にいる時間。 もちろん授業なんて聞いているはずもなく眠っている時間でもある訳なんだけど。 それでも眠くならないのは、うきうきした気分が止まらないからなんだろう。 だって疑うことなんて知らなかったんだ。 夢の国の存在を。 道はわざと知らない道を歩いた (だって知ってる道に知らない国があるなんてことはないし。 見落としてるだけかもしんないんだけど) そうしてたどりついた小さな駅から、一番遠いところまでのキップを買って、 ホームにきた電車に飛び乗った。 がたごとがたごと電車は揺れる。 少し古びた車輌の、広告もろくに吊されていない電車の中は人もまばらで。 窓から差し込む光の中、 このネクタイを締めたサラリーマンも夢の国を探しているのかなってぼんやり思っていたら、 電車の揺れと暖かい日差しにうとうとと眠気がやってきていつの間にか眠ってしまっていた。 目が覚めて、思わず窓の外を見るとそこはもう知らない場所だった。 電車の中にはもうほとんど人なんて乗ってなくって、 気がついたらさっきまで目の前に座っていたはずのサラリーマンも とっくにどこかにいなくなってしまったようだった。 電車の車両には自分ひとり。 がたごと、がたごと。 優しい光の中を、乾いた線路の上走る電車の揺れる音だけが響いた。 窓の外を眺めていたら、遠くにキラリと光るものが見えた。 何かなと思ってそれを目で追っていたら、それは海だということが分かった。 そうか、海。 ネバーランドは島だから、海を越えなくちゃ行けないんだっけ。 それに気がついて、行き先は今決まった。 あそこに見える海へ、これから行こう。 電車はゆっくり揺れながら、見たこともないような畑の中を通り、小さなトンネルをたくさん抜けた。 もう少し。 あまり大きくない車内放送が、静かに終点の放送を告げる。 終点・・。終点。 そんな声が車両の中にこだまする。 終わりの地点。 電車はここで止まるけど、俺にとってはこれから始まる出発点なんだよ、車掌さん。 切符を握り締めて、ドアが開くと同時にホームに降りた。 もしかして俺一人しか乗っていないんじゃないかって思っていた電車からは、 それでもぽつりぽつりと何人かのお客さんが降りてきた。 だれか、俺と同じに、夢の国を探している人はいないのかな。 そうしたら一緒に、遠い島の国まで行けるのに。 手の中の切符を思わず握り締めながら、ホームに立ち尽くす。 けれども俺に気を止める人など誰もいなく (普通中学生がこんな時間にこんなところにいたら気になるよね) ただまるで俺なんかそこにいないかのように、世界は流れていった。 まぁ、いっか。 終着点への切符、だけれども始まりの切符を駅員さんに渡して、 (今まで一緒にいてくれてありがとう) 改札から一気に外へと飛び出した。 目指すは海。 道なんか分からなかったけど、潮の香りのする方へ、坂の下の方へどんどん進んだ。 やがて道の先に見えた海岸線に、俺は目を輝かせながら一直線に走った。 ガードレールを飛び越えて、金色の砂の中へ。 夏はもう過ぎてしまってはいたけれど、まだ夏の気配を微かに残した海は、やさしかった。 ざぁん、ざぁんと押し寄せる波。 踏みしめる靴底の裏には、未だ夏の熱を有する海の砂。 俺は一人でここまで来れたことに満足して、ぺたりとその砂浜に座ってみた。 海の方を向いて、今度は空を見上げて、また海を見る。 遠くの方では船がゆっくりと動いていて、左の端の方には真っ白な灯台が見えた。 あの、海と空の境目の向こう。 見たいと願った夢の国は果たしてそこにあるのだろうか。 ここまで来たのはいいけれど、一体どうやって夢の国へ行けばいいのだろう。 船の会社が夢の国へ連れてってくれるなんてこと、聞いたことないし (第一子供じゃ船は運転できないね) この海が夢の国へ一番近いのかすら分からなかった (ただ遠くの海へ来てみただけ)。 ウェンディは空を飛んでた。 そういえば、夢の国へ行けるのは、夜なんだっけ。 ここで、夜まで待てば。 ピーターパンは俺のこと、夢の国に連れてってくれるのかな。 とりあえず、なす術もなくて (だってピーターパンを呼ぶのなんてどうやっていいのか分からないし) ごろりと砂浜の上に寝転んだ。 これからずっとずっとここで一生懸命に夢の国のことを思っていたら、 いつしかピーターパンが俺のこと、迎えにきてくれるんだろうか? そんなこと、ないね。きっと。 だって、ずっとずっと待っていたら望まなくとも俺は大人になっちゃうから。 大人になったら夢の国には入れないんだ。 時間が、ない。 俺に残された時間はほとんどないんだ。 そんなことを考えていたら、頭の後ろで、サクリ、と砂を踏みしめる音が聞こえた。 近所の人かな?と思っていたんだけど、次第に近づいてくる音が気になって、思わず顔を上げた。 (ピーターパン?でも、ピーターパンって、歩くっけ?) するとそこには思いもかけない人物が立っていた。 「跡部」 驚いて、思わず指まで差してしまった。 だって本当に、びっくりしたんだ。 「何で?」 俺、一番最短距離でここまで、来たよ。 それに、何も考えないで来たのに、どうして居場所が分かるの? 「お前はいつもそれしか言えねぇのかよ」 いつもよりずっと低い声で跡部が、眉間に皺を寄せて俺に言った。 跡部、本当に怒ってるね。 本気の跡部はちょっと怖い。 「ごめん」 怒られて項垂れるように素直に謝ったら、跡部の眉間の皺が一本減った。 よかった。 機嫌、少しは直ったかな? 制服のままの跡部は、座ったままの俺の前に腕を組んで偉そうに(いつものこと)立ってる。 俺の前に現れたのは、永遠の子供だけの国へ連れてってくれるピーターパンではなくて、 自分一人でどんどん大人へなっていって、俺を置いていってしまう跡部景吾だった。 「・・なんでこんな置き手紙なんて置いていったんだ」 さっき跡部は俺に、いつもそれしか言えないのかって言ったくせに。 同じこと、俺に聞いてんじゃん。 ちょっと不満げにぶーっと膨れてみたら、跡部の眉間の皺がまた一本増えて、 怒りのオーラが湧いてきた。 だから俺は素直に(だって自分の命が大事)理由を話してみた。 「ネバーランドへ行きたかったんだ」 子供だけの、幸せの国。 年を取ることがなく、今のまま生きていくことのできる世界。 俺にはそれが、ひどく魅力的に見えた。 「行ってどうするつもりだったんだ」 「跡部には教えてあげません!」 まさか。 跡部に置いていかれるのが嫌だとか。 大人になって捨てられるのが嫌だとか。 愛されなくなるのが嫌、構ってもらえなくなるのが嫌。 今のままでいたいから、ネバーランドに行きたかっただなんて言える訳もなくて。 思いっきり舌を出したら軽く頭を叩かれた。 馬鹿跡部。 また、むーっと頬を膨らませて跡部を見たら、意外にも少し淋しそうな顔をしていた。 俺はそれにびっくりして、ただ跡部をみた。 わけのわからないことを言うなって、すっごく怒られると思ったのに。 「俺は」 下から跡部の顔を覗き込めば、跡部は突然俺の首根っこを捕まえた。 突然のことにびっくりしてじたばた逃げようとしたけど、もちろん跡部の方が力が強くって、 (伊達にJr選抜な訳じゃないから) 逃げられなくて大人しく跡部の腕の中に収まる。 抱き締められたから、跡部の表情は分からない。 それがすっごく怖かった。 何を言われるんだろう、とか。 自分から置手紙を置いて出てきたくせに。 跡部に嫌われるのが一番嫌だと思った。 思わず俺はぎゅっと跡部の服を掴む。 気づいたら跡部も制服のままで、俺のために急いでここまできてくれたんだと思ったら、 ごめんねって跡部に謝りたくなった。 「ジロー」 声をかけられて、俺はかくごを決める。 何を言われるのか分からないけれど、でも本当に怖かったんだ。 「・・お前と。 大人になってもお前といたい。 だから、お前にこんな手紙、残して出て行かれたときは」 本当に、心臓が止まるかと思ったんだぜ、バーカ。 そう、耳元で囁かれて。 「・・うわーん!ごめんなさい跡部・・!」 跡部の制服を涙でぐちゃぐちゃにしながら、真昼間の海岸で大声でなきじゃくってみせた。 一通り俺が泣き終わってから、(跡部はずっと俺の背中を撫でていてくれた) 俺は跡部に、ぽつりと言った。 「どうして子供のままじゃいられないんだろうね」 子供の頃ならきっと、こんな痛み、痛いだとも思わなかった。 例えば跡部が負わされている将来。 跡部にかかる、期待、成功、地位、名誉。 そんな跡部の人生にとって大切なもの、俺一人がいることで背負うのが辛くなるんじゃないかって。 勝手にそう思ってた。 そう言えば、跡部は不敵に笑って。 「アーン?俺様がお前一人養えないような男に見えるのか?」 跡部は少し怒ったように俺をたたいた。 (実際本当に怒っていたんだけど) 「見たいなら俺がいくらでも見せてやるよ」 ネバーランド。 そう、言われて。 俺は目を丸くした。 「跡部がピーターパンなの!?」 きょうがくのじじつ。 跡部がピーターパンだったなんて。 (なんて似合わないんだろ。夢見る子供たちも多分ガッカリ。 でも女の子たちは喜ぶだろうね。跡部、王子様顔だし。) もしかしたらネバーランドは跡部の家がもってる島なのかも!? なんて考えてたら、 「んなわけねぇだろバーカ」 と、また頭を一つ叩かれた。(そんなに叩いたら跡部の将来の奥さん、馬鹿になっちゃうよ) 「ずっとこのままでいたいっつーなら俺様がずっとお前と一緒にいてやるよ」 聞かされたのは、そんなプロポーズの言葉で。 まさかそんなことを言ってくれるなんて思ってもいなかったから、 すごく、すごく嬉しかった。 「ありがとー跡部!大好き」 飛びつくように跡部に抱きついたら、跡部は珍しく照れた顔をしてみせた。 「・・指輪は今度な」 「うん!」 「帰って部活出るぞ、ジロー」 「えー」 「出るぞ」 「・・はい」
|